CloseOpen

当院は待ち時間を削減するため、完全予約制となります

TOPへ

当院の内視鏡検査について

内視鏡検査について

内視鏡専門医による診療

日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医による診療体の内部にある様々な臓器に病気が起こっていないか調べる医療器として「内視鏡」があります。特に、食道や胃、十二指腸、大腸などの病変を調べる際によく用いられます。

当院の内視鏡内科では、日本消化器病学会消化器病専門医、日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医が、胃内視鏡検査(胃カメラ検査)大腸内視鏡検査(大腸カメラ検査)を行います。

内視鏡検査で分かる病気

内視鏡検査で分かること内視鏡検査は、食道、胃、十二指腸、大腸の疾患を見つけられ、特にがんの早期発見に有効です。食道がん、胃がん、大腸がんは、命を落とす確率が高い疾患ですが、初期症状はほとんど現れません。もし、便通異常や腹痛などの症状があれば、がんが進行している可能性もありますので、早めに内視鏡検査を受けて早期発見に繋げましょう。
また、ご家族の中でがんを患った方がいる場合は、がんの発症リスクが高くなります。ご家族の中で同じがんを発症している場合、若いうちにがんを発症した方がいる場合は、定期的に検査を受けましょう。

食道がん

食道がんは、食道粘膜に生じる悪性腫瘍で、食道粘膜の表面から発症し始めます。粘膜が胃や大腸などの臓器よりも薄いため、リンパ節から他の臓器に転移するリスクが高く、早期発見が重要になります。突然体重が減ってきた、食事の際に胸に違和感を覚えるなど、違和感に気づいた場合は速やかに医療機関に相談しましょう。

胃がん

胃がんは胃壁に生じる悪性腫瘍です。国立がん研究センターの報告では、日本国内の部位別のがんの発症数では3位になっています。初期段階では目立った症状は現れず、違和感を覚えて検査を受けた頃には悪化していることも少なくありません。
なお、がんを早く見つけて治療を行えば根治が見込めるため、黒色便や心窩部痛などの症状が現れた場合は、速やかに医療機関にご相談ください。

大腸がん

大腸がんは、大腸の粘膜に生じる悪性腫瘍です。日本人は、大腸の中でも特にS状結腸や直腸に発症するリスクが高いと考えられています。大腸がんも、他のがんと同様に、初期段階では目立った症状が現れず、知らないうちに悪化して大腸壁の奥深くまで浸潤し、リンパ節を通じて他臓器に転移することがあります。

日本では高齢化や食生活が欧米化したことで、近年、大腸がんの発症数は増加傾向にあります。そのため、早い段階で発見・治療できるように、大腸カメラ検査を定期的に受けましょう。上記の疾患以外にも、内視鏡検査では下記のような疾患を見つけられます。

食道・
胃・十二指腸の疾患

など

大腸・肛門の疾患

など

当院の特徴

特徴1 
日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医による診療

当院では、日本消化器内視鏡学会に認定された消化器内視鏡専門医が胃カメラ・大腸カメラ検査を行います。患者様のご負担を可能な限り軽減し、的確で安心安全な検査を行います。

また、鎮痛剤を用いることにより、検査で生じる苦痛を最小限に抑えることができるので、去に胃カメラ・大腸カメラ検査でつらい経験をされた方もご安心ください。患者様のお体に問題がないか見極めながら検査を進めてまいります。

特徴2 
鎮静剤使用で負担の少ない胃カメラ・大腸カメラが可能

鎮静剤ミタゾラムご希望の方に対し、鎮静剤を使用しての内視鏡検査が可能です。
個人差はありますが、食道や胃、大腸などの消化管の中を調べる際にはある程度の痛みを伴います。検査時に鎮静剤を投与すると、眠っているような状態となり、負担を軽くする効果が期待できます。
当院では保険適用のミタゾラムとガイドラインで推奨されているプロポフォール(クリニック負担)での鎮静を行っております。患者さんの状況等により選択いたします。

なお、鎮静剤を投与した際には偶発症が起こる可能性もあります。具体的には、注射部位の炎症、血管痛、アレルギー、血圧低下、不整脈、呼吸抑制などですが、頻度は少なめです。鎮静剤の作用が抜けた後も、薬の影響が残ることがあるので、検査後の1時間程度は院内で休んでいただく必要があります。検査当日は自動車やバイク、自転車等の運転もお控えください。

特徴3 
オリンパス社の内視鏡を導入

オリンパス社製の内視鏡システム「EVIS X1」当院はオリンパス社製の内視鏡システム「EVIS X1」を採用しています。高画質で映した画像を効率良く処理する機能と、特殊光を用いることにより、短時間で高精度な検査を行えるため、患者様にかかる負担を少なくできます。

NBI

がん細胞は、多くの酸素と栄養を養分にして増え続けます。そのため、初期のがんでも、がん細胞の周囲には毛細血管が集まりやすく、その特徴をもとに疾患を見つけることができます。NBIは血管の拡がりを鮮明に映せるため、早期がんの状態で見つけるのに有効です。最近では、NBIの映像が以前より明るくなったため、胃がんや大腸がんを発見できる確率が高くなっています。

特徴4 
細いスコープで経鼻内視鏡検査が可能

経鼻内視鏡検査当院では、経鼻内視鏡検査と経口内視鏡検査の両方に対応しております。患者様のご負担をできる限り軽減するために、どちらの検査であっても極細のスコープを用いますので、安心して検査を受けてください。

特徴5 
検査には炭酸ガスを使用

二酸化炭素送気システム腸は曲がりくねった形状をしているため、数多くのシワやヒダがあります。病変はシワやヒダの間に隠れているケースもあるため、検査では腸を膨らませるために気体を注入する場合があります。しかし、この気体によって検査後もお腹の張り感が消えない場合があります。

当院では、一般的に利用される気体よりも吸収率が良い炭酸ガスを使用し、できるだけ早くお腹の張り感が消えるよう工夫しています。炭酸ガスは、呼吸とともに体の外に排出されますので、ご安心ください。

特徴6 院内下剤に対応

院内下剤下剤を院内で飲んで頂けるように、プライバシーに配慮した半個室を2部屋と、完全個室を1部屋ご準備しております。ご自宅で下剤を飲むのに不安がある方や遠方にお住まいの方は、お気軽にご相談ください。

特徴7 土曜日も検査可能

平日はご自宅のことや仕事などでなかなか検査の時間を作れない方が多いと思います。当院では土曜日でも胃カメラ検査・大腸カメラ検査を受診いただけます。
土曜日も平日と同じく、日本消化器内視鏡学会の指導医・専門医が検査を行いますのでご安心ください。また、検査内容も平日と同じく、大腸ポリープの除去、組織採取による病理検査、オプションなども付け加えられます。

特徴8 
検査中に最新のポリープ切除治療が可能

ポリープのサイズ、形状、部位などを見極め、院内で切除可能なポリープであると判断できた場合に限り、日帰りでの大腸ポリープ除去が可能です。具体的には、ポリペクトミーや内視鏡的粘膜切除術が行われます。
ただし、悪性腫瘍が疑われるポリープ、粘膜の深層まで入り込んでいるもの、大きなポリープなどは入院が必要となりますので、当院と提携している専門病院を紹介いたします。

お忙しい方のための
内視鏡検査

当院ではお忙しい方々のために多種多様のパターンで内視鏡を施行可能です。
隙間時間を見つけてぜひ早期の胃カメラ大腸カメラをご検討ください。

Pick up① 
「即日」の大腸カメラ検査

内視鏡検査の準備は、ほとんどの場合、前日から行わなければならないため、クリニックの受診当日に検査を受けられるわけではありません。
しかし、可能な限り早く検査を受けたいとのご希望や、緊急度が高いケースもあるため、当院では便秘がないことを条件に、受診当日に大腸カメラ検査を受けて頂けます。

詳しくはこちら

Pick up② 
「午後」の胃カメラ検査

胃カメラ検査は「午前中」に行うクリニックが一般的ですが、当院では午後からの胃カメラも可能です。
前日に食事制限を行う必要がなく、日中の忙しい時間をさけて、家事・お仕事・学校の合間に行うことができます。

詳しくはこちら

Pick up③ 
「同日」の胃大腸カメラ

当院では、同じ日に胃カメラ検査と大腸カメラ検査を行えます。
下剤服用や食事制限などの検査準備が1度で完了するため、多忙な方でもスケジュールを調整して頂きやすいです。同日検査には医師の判断が必要なため、ご希望の場合はご相談ください。

詳しくはこちら

内視鏡検査のよくある質問

胃カメラQ&A

予約・受診について

胃カメラ検査は予約しなくてはいけませんか?

当院の診療・検査はすべて完全予約制になります。検査前日や検査当日にお薬や食事の調整を行う必要があるため、WEBまたはお電話より予約をお願いいたします。前もって受診する必要はありませんが、予約システムの問診にて、症状があるかどうか・病歴・日常薬などを記載していただきます。

当日に胃カメラを受けられますか?

予約がそれほど混んでおらず、検査の条件を満たしている場合は、当日も検査を受けられます。お越し頂く前にお電話でご連絡をお願いします。

胃カメラの受診頻度は目安がありますか?

年齢や胃の状態により異なりますが、通常は1年に約1回が目安になります。ピロリ菌除菌が成功した場合、胃がんが発症する可能性は低くなりますが、萎縮性胃炎は続く可能性があり、胃炎の病状によっては胃がんになることもあります。

胃カメラ検査を受けるべきタイミングは?

40歳以上になると何も症状が現れてなくても胃がん検診や胃カメラ検査を定期的に受けましょう。また、下記のような胃の違和感がある場合も検査を受けるのがお勧めです。

  • のどや胸がつかえる感じ
  • みぞおち付近の違和感や気持ち悪さ
  • 食欲低下
  • ご家族の中に胃がんや慢性胃炎を発症した方、ピロリ菌除菌をした方がいる
  • ピロリ菌感染が判明した方、健診で異常を指摘された方

など

胃がんを発症しても、初期症状が認められない場合が多いです。そのため、早期に発見して治療を開始するためにも、定期的に胃カメラ検査を受けるのがお勧めです。当院は胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同日に行うことができます。疑問点などありましたらお気軽にご相談ください。

 

女性の検査について

妊娠中でも胃カメラ検査を受けられますか?

当院では、妊娠中の方には胃カメラ検査を行っておりません。かかりつけ医の産婦人科にご相談をお願いいたします。

授乳中でも胃カメラ検査を受けられますか?

授乳中でも胃カメラ検査を実施可能ですが、鎮静剤を用いるため授乳時間を考慮する必要があります。授乳中に胃カメラ検査を受けたい場合は、事前診察が必要になります。検査終了後、授乳の適切なタイミングをご提案いたします。

 

検査(検査前から検査後)について

経口内視鏡検査と経鼻内視鏡検査は、どちらの方が楽に受けられますか?

どちらもメリット・デメリットがありますが、当院ではどちらを選択しても、できるだけ楽に受けられるように検査を実施します。必要によっては鎮静剤を用いて検査を行いますので、不安な方は遠慮なくお申し付けください。

胃カメラの検査時間はどのぐらいですか?

検査そのものは約5〜15分で終わります。また、当院では必要な方に対して鎮静剤を用いますが、検査終了後はリカバリールームで約1時間休んでいただき、検査結果をお伝えして帰宅可能となります。

保険適用で胃カメラを受けられますか?

一般的には保険が適用されます。しかし、検査結果で疾患が見つからず、症状もなく、患者様が希望して検査を受ける場合は、ご自身で全額負担していただきます。詳細は下記の料金表をご確認ください。

胃カメラ検査終了後に気をつけることはありますか?

検査で鎮静剤を用いた方は、検査当日にバイクや車の運転は行わないでください。また、脱水症状を防ぐために十分に水分を摂取しましょう。経鼻内視鏡検査を受ける方は、のどと鼻に麻酔するため、のどの不快感やむせやすくなります。このような症状は30分ほど経てば消失するため、飲食は元の状態に戻ってからにしてください。また、鼻水や鼻出血が出やすい状態のため、鼻を勢いよくかまないようにご注意ください。

大腸カメラQ&A

予約・受診について

大腸カメラを受けるには前もって予約を取らなければいけませんか?

大腸カメラ検査は予約制になります。検査をご希望の方は、「大腸カメラ事前診察」よりご予約ください。実際の大腸カメラ検査については、事前診察にお越しいただいた際にご相談の上決定します。

ご予約は検査日の仮予約も行えます※1
当日の検査の予約ではありません※2

  • 症状(下痢、嘔吐等)がある場合は、術前検査として先に、発熱外来にて検査等を受けていただく場合がございます。
  • 土曜日も鎮静剤を使用した検査が可能です。事前診察の際にスタッフにお伝えください。

※1 検査日の仮予約も行えます
お忙しい方や日程の調整が難しい方、早めに検査したい方のために、事前診察前に検査日の仮予約もできるようになりました。仮予約ご希望の際は事前診察ご予約後お電話でお知らせください。

※2 受診日当日の大腸カメラ検査をご希望の方
来院1回で済む、即日大腸カメラの予約が始まりました。症状などによってはお受けできないことががございますので、電話予約のみとなります。お電話にてお問い合わせください。

052-808-7201

大腸カメラ検査はどれくらいの頻度で受ければ良いですか?

直近の検査でポリープがあって除去した方は約1年後に、大腸ポリープがなかった方は3〜4年後を目安にしましょう。

大腸カメラ検査はいつ受けたら良いですか?また、注意すべき症状などはありますか?

40歳を越えると胃がんや大腸がんが発症する可能性が高まるため、1度検査を受けるようにしましょう。40歳からがん検診も開始するため、今まで大腸カメラ検査を受けたことがない場合は受診しましょう。
また、次のような症状が現れている場合も検査を受けるのがお勧めです。

  • 黒色、赤茶色、赤色の便が現れている
  • 便が出る時に血も見られる
  • 便が細い
  • トイレットペーパーに血液が付着する
  • 下痢や便秘に何度もなる
  • 軟便や下痢が改善しない
  • 50歳以上である
  • ご家族の方が大腸ポリープや大腸がんになったことがある
  • 大腸ポリープを除去したことがある
  • 便潜血検査で陽性と判定された

年1回の健康診断で便潜血検査を受けている場合、大腸カメラ検査は不要ですか?

便潜血検査は気軽に受けられる検査ですが、ポリープの形やサイズはそれぞれ異なり、5〜10mm未満のものや10mm以上のものでも平らな形のポリープであれば、出血しにくいとされています。出血がなければ便潜血検査では陽性と判定されないため、初期の大腸がんを見逃してしまう可能性があります。陰性の場合でも、大腸ポリープや大腸がんの早期発見のために大腸カメラ検査を受けることが大切です。そのため、大腸がんを発症するリスクが高まる40歳を迎えたら、定期的に大腸カメラを受けましょう。

以前に痛みが強すぎて大腸カメラを途中でやめてしまいましたが、再度受けられますか?

体型が細い方や腸が上手く伸び縮みせずにスコープの挿入が困難な方、便秘ぎみの方、腹部を手術した影響で腸管の癒着がひどい方などは、激しく痛むことが多いため、検査がスムーズに進まないことがあります。開業してから院長は99%で途中で終わってしまうということはありません。以前の検査でつらい経験をした方は、鎮静剤を使用して苦痛や痛みをできるだけ少なくできるので、1度当院にご相談ください。

便潜血検査で陽性と言われたことが1度ありますが、大腸カメラを受けるべきですか?

便潜血陽性の場合は大腸カメラ検査を受けることをお勧めします。40歳を迎えると大腸がんが発症しやすくなります。便潜血検査で1度でも陽性と判定された場合、大腸カメラを受けるのがお勧めです。

体調が悪くても大腸カメラを受けられますか?

体調が芳しくない場合は検査日の変更をお願いします。

 

女性の検査について

妊娠中でも大腸カメラ検査を受けられますか?

当院では妊娠中の方の検査は行っておりません。かかりつけの産婦人科医にご相談をお願いいたします。

生理中ですが大腸カメラ検査を受けられますか?

特に支障はありませんが、心配な方は他の日に検査を受けましょう。

授乳中ですが大腸カメラ検査を受けられますか?

授乳のタイミングを調整できれば問題ありません。

 

検査(検査前から検査後)について

大腸カメラ検査の検査時間はどれぐらいですか?

観察のみの場合、約15分で終了します。ただ、ポリープを除去する場合や、スコープを挿入するのに時間がかかる場合、腸内がきれいになっていない場合は追加で時間がかかりますので、あらかじめご了承ください。

大腸カメラ検査は痛みを伴いますか?

痛みは、恐怖や緊張状態によって個人差があります。必要によっては鎮静剤を使って痛みをできるだけ少なくする場合もあります。検査に対する不安や心配があって円滑に進められない場合は、鎮静剤を用いることで、ウトウトとした状態で検査を受けられます。当院の内視鏡検査はすべて、検査経験豊富な専門医が行いますのでご安心ください。

大腸カメラ検査は保険が適用されますか?

基本的には保険適用となりますが、人間ドックなどで異常がなくても患者様のご希望で検査を受ける場合は、保険が適用されず、全額費用をお支払いいただくことになります。

検査中にポリープが発見された場合、日帰りで除去できますか?

当院では、検査中にポリープを発見した場合、そのまま除去できます。ただし、ポリープの数やサイズ次第では、連携している高度医療機関をご案内することもあります。

ポリープ除去には痛みを伴いますか?

ポリープを除去する時はほぼ痛みが出ないので、ご安心ください。

大腸カメラ検査終了後に注意すべきことはありますか?

観察だけだった方は特に注意すべきことはありませんが、ポリープを除去した場合は運動やお風呂、飲酒制限があります。さらに、ポリープのサイズが大きかった場合は食事にも制約があります。

検査が終われば普段通り仕事をしても良いですか?

体を動かさなければ、普段通り仕事していただいて構いません。ただし、検査後は疲れた状態のため、十分に休める日に検査を受けるのがお勧めです。下剤を服用してから3〜4時間後に検査を行い、検査終了後にはリカバリールームで休んでいただくため、半日は検査にかかると考えてください。なお、ポリープを除去した場合は体を動かす仕事は控えましょう。デスクワークであれば問題ないのですが、重要な仕事は念のため他の日に変更することを推奨します。また、鎮静剤を用いる場合もあるため、事故を起こさないように検査当日は車の運転はしないでください。

検査終了後から帰宅可能になるまで、どれくらいかかりますか?

検査終了後、リカバリールームで1時間ほどお休みいただき、検査結果をお伝えしましたらご帰宅いただけます。

検査当日、服装の指定はありますか?

当院で検査着をご用意しますので、着替えやすい服装でお越しください。

大腸カメラを受けるには下剤をたくさん飲まないといけませんか?

下剤のタイプによって量は違いますが、1.5L程度お飲みいただかなくてはいけません。味や飲み方、飲む量に関しては、患者様のお身体の状態やご希望に応じて選択できます。1度ご相談ください。

院内で下剤を服用できますか?

自宅だとすぐにトイレに行けるという理由から、多くの方はご自宅で下剤を飲まれます。
当院では、院内で下剤をお飲みいただける個室もご用意しているので、初めて大腸カメラを受ける方や便秘で排便に不安を感じている方、当院への道中で排便を催さないか心配な方、遠方にお住いの方などは、お気軽にご利用ください。

普段服用しているお薬は、検査前は飲まない方が良いですか?

ポリープを除去する場合は、抗凝固薬や抗血小板薬は飲まないでください。また、糖尿病に対して血糖値を下げるお薬に関しては、検査当日は飲まないようにしましょう。他にも、心臓病や高血圧のお薬に関しては、事前診察時に医師にご確認ください。

内視鏡の消毒や洗浄はどうしていますか?

当院では内視鏡学会のガイドラインに準じて、1回の検査ごとに専用の内視鏡洗浄機を用いて、きちんと消毒や洗浄を行っております。

検査に際して休薬していたお薬は検査終了後にすぐに飲んで良いですか?

お薬の種類や患者様の体調も考慮しなければいけませんが、多くの場合は検査の翌日からお飲みいただけます。詳しくは医師にご確認ください。

協力 オリンパス株式会社 おなかの健康ドットコム