CloseOpen

当院は待ち時間を削減するため、完全予約制となります

TOPへ
天白橋の内視鏡ブログ

「腸内チェック!知って得する健康情報」

みなさんお待たせしました。専門医がお答えシリーズです!
お待たせし過ぎたかもしれませんし、誰もお待ちではないかもしれません。
天白橋内科内視鏡クリニックの院長野田です。

http://tenpakubashi-cl.com/staff/

尚、スタッフ募集中です。

https://tenpakubashi-cl.jbplt.jp/

 

クリニックの院長グッズ販売中→こちら

あなたは、お腹の不調を感じた時、それが一体どんな病気のサインなのか、不安に思ったことはありませんか? 実は、私たちが普段何気なく感じているお腹の不調は、腸からの重要なメッセージかもしれません。

近年、大腸がんは日本人の死亡原因の上位に位置する病気となっています。しかし、早期発見・早期治療を行えば完治も目指せる病気です。

この記事では、大腸カメラ検査で何がわかるのか、その検査を受けるメリット、そして、私たちの健康に深く関わる「腸活」について詳しく解説していきます。ご自身の体と向き合い、健康について考えるきっかけとして、ぜひ最後まで読んでみてください。

大腸カメラでわかること~検査の目的とメリット~

「大腸カメラ」って聞くと、ちょっとドキドキしませんか?

「お腹の中を覗かれるなんて恥ずかしい…」

「検査は痛そうだし、怖い…」

そう感じてしまう方もいるかもしれません。実際、多くの患者さんが不安を抱えながら来院されます。でも、どうかご安心ください。

大腸カメラ検査は、あなたの腸の健康状態を詳しくチェックできる、まさに「お腹の中の地図を作る」ような検査なのです。

大腸カメラ検査で何がわかる?

大腸カメラ検査では、おしりから内視鏡を挿入し、大腸の内部を観察します。内視鏡の先端には小さなカメラがついており、モニターに映し出された鮮明な画像を通して、大腸の粘膜の状態をくまなく確認することができます。

例えば、腸の壁が赤く腫れていたり、潰瘍ができていたりする場合には、「炎症性腸疾患」の可能性が考えられます。

また、腸の壁からポリープと呼ばれる、きのこのような突起物が見つかることもあります。ポリープは良性のものと悪性のものがあり、大きさや形によって、がん化するリスクも異なります。

さらに、大腸がんの早期発見にも非常に有効です。初期の大腸がんは、自覚症状がほとんどないことが多いため、定期的な検査で早期発見することが重要です。

このように、大腸カメラ検査では、様々な病気のサインを見つけることができます。

大腸がんの早期発見

大腸がんは、日本人の死亡原因の上位に位置する病気ですが、早期に発見し治療することで、完治を目指すことができる病気でもあります。

早期の大腸がんは、自覚症状がほとんどありません。そのため、症状が出てから検査を受けるのでは、発見が遅れてしまう可能性があります。

定期的に大腸カメラ検査を受けることで、症状が出る前にがんを見つけることができ、早期治療に繋げることが可能になります。

例えば、早期の大腸がんであれば、内視鏡を用いた手術で完治を目指せる場合も少なくありません。しかし、進行すると開腹手術が必要になったり、抗がん剤治療が必要となるなど、治療がより複雑になる場合もあります。

大腸カメラ検査は、まさに「あなたの未来を守るための投資」と言えるでしょう。

ポリープの発見と治療

大腸カメラ検査では、がんになる可能性のあるポリープを見つけることもできます。

ポリープは、腸の壁の一部が盛り上がってできたもので、ちょうど「腸の内側にできた小さなイボ」のようなものです。ポリープ自体は痛みや自覚症状がないことがほとんどですが、大きくなったり、悪性化すると、出血や腹痛などの症状を引き起こすことがあります。

大腸カメラ検査中に発見されたポリープは、その場で切除することが可能です。これは、将来がんになるリスクを減らすために、とても有効な方法です。

例えば、私が以前診察した患者さんで、健康診断で便潜血検査を受けたところ陽性反応が出たため、当院を受診された方がいました。大腸カメラ検査を行ったところ、初期の大腸がんと、複数のポリープが見つかりました。

幸いにも、早期発見できたため、内視鏡を用いた手術とポリープの切除を行い、完治することができました。

もし、この方が検査をせずに放置していたら…と考えると、ぞっとします。

 

腹痛、便秘、下痢などの原因特定

「最近、お腹の調子が悪いなぁ…」

「便秘が続いている…」

「下痢がなかなか治らない…」

このような症状がある場合、その原因は大腸にあるかもしれません。

大腸カメラ検査を受けることで、これらの症状の原因を特定し、適切な治療を受けることができます。原因がわかれば、不安な気持ちも解消されますよね。

例えば、腹痛の原因が過敏性腸症候群(IBS)という病気の場合、ストレスを軽減する、食事内容を見直す、場合によっては薬物療法などを行うことで症状を改善することができます。

また、下痢が続く場合は、感染性腸炎などの可能性も考えられます。原因に応じた適切な治療を行うことが大切です。

天白橋内科内視鏡クリニックでの大腸カメラ検査の特徴

天白橋内科内視鏡クリニックでは、患者さまの不安や負担を軽減できるよう、様々な工夫を凝らした大腸カメラ検査を行っています。

  • 苦痛の少ない検査: 従来の大腸カメラ検査では、「痛かった」「苦しかった」というイメージをお持ちの方も多いかもしれません。しかし、当院では、できるだけ苦痛の少ない検査を目指し、細くて柔らかい内視鏡を使用しています。また、患者様の状態に合わせて、鎮静剤を使用することも可能です。
  • 経験豊富な医師による検査: 多くの検査実績を持つ、経験豊富な医師が検査を担当いたしますので、安心して検査を受けていただけます。
  • わかりやすい説明: 検査結果については、モニターを見ながら、患者さまにもわかりやすくご説明いたします。

大腸カメラ検査は、ご自身の健康を守るための大切な検査です。少しでも気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

腸活のススメ~腸内環境を整えるコツ~

皆さんは「腸活」って聞いたことありますか?最近よく耳にする言葉ですが、簡単に言うと「腸を元気にする活動」のことです。 「腸は第二の脳」なんて表現を耳にすることも多いかもしれません。これは決して大げさな表現ではなく、腸は私たちの体全体の健康に驚くほど深く関わっているんです。

例えば、こんな経験はありませんか?

  • 大事な発表の前夜、緊張してお腹が痛くなってしまった。
  • 新しい環境に慣れず、便秘がちになってしまった。

これらは、腸と脳が密接に繋がっている証拠なのです。 腸は、食べ物の消化吸収を行うだけでなく、免疫システムの働きや、ホルモンの分泌、さらには心の状態にまで影響を与えていることが、近年の研究で明らかになってきました。

毎日の生活の中で、ほんの少し意識を変えるだけで、腸内環境は少しずつ変化していきます。 今回は、誰でも簡単にできる腸活のコツをご紹介していきますね。

腸内フローラと健康の関係

私たちの腸の中には、なんと100兆個以上もの細菌が住んでいて、顕微鏡をのぞくと、まるで色とりどりの花畑のように広がっているように見えます。 この腸内細菌の集まりを「腸内フローラ」と呼んでいます。

腸内フローラは、善玉菌、悪玉菌、そして日和見菌の3つのグループに分けられます。

  • 善玉菌は、例えるなら、腸内の「掃除屋さん」。食べ物の消化吸収を助けたり、ビタミンを合成したり、有害な物質を排除したりと、私たちの体に良い働きをしてくれます。
  • 一方、悪玉菌は、腸内で腐敗やガスを発生させ、便秘や下痢、炎症などを引き起こす、いわば「悪さをする住人」のようなものです。
  • そして、日和見菌は、普段はおとなしくしていますが、体調や腸内環境の変化によって、善玉菌に加勢したり、悪玉菌に加担したりと、その時の勢力が強い方に寝返ってしまう、ちょっとズル賢い一面も持ち合わせています。

健康な状態の腸内では、善玉菌が悪玉菌よりも多く、腸内フローラのバランスが保たれています。 しかし、食生活の乱れやストレス、睡眠不足、抗生物質の使用などによって、このバランスが崩れ、悪玉菌が増殖してしまうことがあります。

腸内フローラのバランスが崩れると、便秘や下痢などの消化器系のトラブルだけでなく、免疫力の低下、肌荒れ、アレルギー症状の悪化、さらには肥満や糖尿病、大腸がん、そして自己免疫疾患のリスクを高めることも明らかになってきました。

例えば、橋本病やバセドウ病などの自己免疫性甲状腺疾患は、免疫システムが自分の体の甲状腺を攻撃してしまう病気ですが、最近の研究で、これらの病気と腸内フローラの乱れとの間に深い関連があることが分かってきました。

腸内フローラを良好な状態で保つことは、単に消化機能を助けるだけでなく、全身の健康、そして病気の予防にも繋がっているのです。

腸内環境が悪化する原因

では、腸内環境はなぜ悪くなってしまうのでしょうか?主な原因として、以下のようなものが挙げられます。

  1. 食生活の乱れ: インスタント食品やファーストフード、脂っこいもの、甘いものばかり食べていると、悪玉菌が喜び、腸内環境が悪化しやすくなります。
  2. ストレス: 忙しい毎日や人間関係の悩みなどでストレスを感じると、自律神経のバランスが乱れ、腸内環境にも悪影響を与えます。ストレスはまさに、腸にとって「目に見えない敵」のようなものなのです。
  3. 睡眠不足: 睡眠不足は、体のリズムを崩し、腸内環境にも悪影響を与えます。睡眠は、体と心を休ませるだけでなく、腸にとっても大切な休息の時間なのです。
  4. 運動不足: 適度な運動は、腸の動きを活発にし、便秘の解消や腸内環境の改善に役立ちます。運動不足は、まさに腸にとって「錆び」つき、その働きを鈍らせてしまう原因となります。
  5. 抗生物質の服用: 抗生物質は、細菌感染症の治療に有効ですが、腸内の善玉菌も殺してしまう可能性があります。抗生物質を服用する場合は、医師の指示に従い、必要以上に長期間服用することは避けましょう。

善玉菌を増やす食事のポイント

腸内環境を整えるために、意識したいのが「善玉菌」を増やすことです。 善玉菌を増やすには、毎日の食事の中で、次のポイントを意識してみましょう。

  1. 食物繊維を摂る: 食物繊維は、善玉菌のエサとなり、腸内環境を整えるのに役立ちます。野菜、果物、海藻、きのこなどを積極的に食べましょう。食物繊維は、例えるなら腸のお掃除を手伝ってくれる「ほうき」のようなもの。腸内をきれいにしてくれます。
  2. 発酵食品を食べる: ヨーグルトや納豆、味噌、キムチなどの発酵食品には、乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌が豊富に含まれています。発酵食品は、いわば善玉菌の「援軍」。腸内にたくさんの善玉菌を送り込んでくれます。
  3. オリゴ糖を摂る: オリゴ糖も善玉菌のエサとなります。バナナ、玉ねぎ、ごぼう、はちみつなどに多く含まれています。オリゴ糖は、善玉菌にとって、効率よくエネルギーをチャージできる「エナジードリンク」のようなものなのです。

便秘改善に効果的な生活習慣

便秘は、腸内環境が悪化しているサインの一つです。便秘を改善するためには、食生活だけでなく、生活習慣も見直してみましょう。

  1. 規則正しい生活を心がける: 毎日決まった時間に食事をし、十分な睡眠をとるようにしましょう。人間の体は、体内時計に従って働いています。規則正しい生活は、この体内時計を整え、腸の働きをスムーズにするために大切です。
  2. 水分を十分に摂る: 水分不足は便秘の原因の一つです。1日を通して、こまめな水分補給を心がけましょう。水分は、腸の中をスムーズにする「潤滑油」のような役割を果たします。
  3. 適度な運動をする: 軽い運動でも、腸の活動を活発にする効果があります。ウォーキングやストレッチなどを、毎日の生活に取り入れてみましょう。運動は、腸に刺激を与え、その動きを活発にする「マッサージ」のような効果があります。

腸内環境を整えて免疫力アップ

腸内環境が整うと、免疫力が高まり、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりにくくなるといわれています。 腸は、体の中に入ってくる細菌やウイルスから身を守る「免疫の最前線基地」のような役割も担っています。 腸内環境が整うと、この免疫システムが強化され、病原菌やウイルスから体を守ってくれるのです。

免疫力アップのためにも、腸活を意識してみませんか? 腸内環境を整えることは、健康な毎日を送るための第一歩です。 今日からできることから、少しずつ始めてみましょう!

名古屋市天白区で腸の健康を守る

「最近、お腹の調子が悪い日が続いている…。」

「もしかして、大腸がんかも…?」

誰もが一度はこうした不安を抱くことがあるのではないでしょうか。

現代社会において、食生活の欧米化やストレスの増加に伴い、大腸がんをはじめとする腸の病気は増加の一途をたどっています。

実際、私のクリニックにも、便秘や下痢、腹痛などの症状を訴えて来院される患者さんが後を絶ちません。

「もっと早く検査を受けていれば…」

そう後悔される患者さんをこれ以上増やしたくない。

だからこそ私は、この名古屋市天白区の地で、地域住民の皆様の腸の健康を守りたいという強い思いで、日々診療にあたっています。

天白橋内科内視鏡クリニックのアクセス情報

天白橋内科内視鏡クリニックは、名古屋市営地下鉄鶴舞線「原駅」から徒歩わずか2分の場所に位置しています。

「駅近って、本当に便利ですよね!」

これは、実際に通院されている患者さんからよくいただく言葉です。

雨の日でも濡れずに来院できることや、仕事帰りにも気軽に立ち寄れることが、駅近の大きなメリットです。

また、お車でお越しの方のために、提携駐車場もご用意していますのでご安心ください。

住所

〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目102

電話番号

052-808-7201

アクセス

  • 名古屋市営地下鉄鶴舞線「原駅」2番出口より徒歩2分

駐車場

  • あり(提携駐車場)

診療時間と休診日

「平日は仕事で忙しい…」

そんな方でも安心して通院できるよう、当クリニックは土曜日も午前診療を行っています。

患者さん一人ひとりのライフスタイルに寄り添い、無理なく治療を継続できるよう、柔軟な診療体制を整えています。

  •  

初診の方へ

「初めてクリニックに行くのは、緊張する…」

誰でも最初は不安な気持ちを抱くものです。

当クリニックでは、患者さんが安心して診察を受けられるよう、スタッフ一同、笑顔で温かくお迎えいたします。

リラックスして、医師にあなたの症状や不安なことをお話ください。

持ち物

  • 健康保険証
  • 各種医療証(お持ちの方)
  • お薬手帳(お持ちの方)
  • 紹介状(お持ちの方)

診察の流れ

  1. 受付:問診票にご記入いただきます。
  2. 診察:医師が症状やご要望などを丁寧に伺います。
  3. 検査:必要に応じて、検査を行います。
  4. 治療方針の説明:検査結果に基づいて、治療方針をわかりやすく説明します。
  5. 治療:お薬の処方や、生活習慣のアドバイスなどを行います。

各種検査・治療内容

天白橋内科内視鏡クリニックでは、風邪やインフルエンザなどの一般的な内科診療に加え、専門性の高い内視鏡検査にも力を入れています。

特に、大腸カメラ検査は、大腸がんの早期発見・早期治療に不可欠な検査です。

「大腸カメラ検査って、痛そう…」「恥ずかしい…」

そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、当クリニックでは、患者さんの負担を最小限に抑えるため、細径のスコープや鎮静剤の使用など、様々な工夫を凝らしています。

検査を受けるかどうか迷っている方は、まずはお気軽にご相談ください。

検査

  • 胃カメラ検査
  • 大腸カメラ検査
  • 腹部超音波検査
  • 血液検査
  • 尿検査

治療

  • 薬物療法
  • 食事療法
  • 生活習慣指導

医療アートメイク、エクソソーム点滴療法について

近年、医療技術の進歩は目覚ましく、美容と健康の分野においても、革新的な治療法が次々と開発されています。

天白橋内科内視鏡クリニックでは、こうした先進的な治療にも積極的に取り組み、患者さんに最適な医療を提供できるよう、日々研鑽を積んでいます。

医療アートメイク

医療アートメイクとは、医療従事者によって行われる、安全性の高いアートメイクです。

専用の針を用いて、皮膚の浅い層に色素を注入することで、眉毛やアイライン、リップなどを自然に美しく描くことができます。

「毎朝のメイクが楽になった」「自分に自信が持てるようになった」

患者さんから喜びの声が数多く寄せられています。

 

まとめ

大腸カメラ検査は、腸の健康状態を詳しくチェックできる検査です。炎症性腸疾患や大腸ポリープ、大腸がんの早期発見に有効であり、腹痛や便秘の原因特定にも役立ちます。
大腸がんは早期発見・治療で完治を目指すことが可能です。定期的な検査で早期発見・治療につなげましょう。

 

全ては患者さんの「もっと早く治療しとけばよかった・・・」を無くしたいから。

詳しくは当院のホームページ(←こちらをクリック)からどうぞ。




令和6年8月21日 天白橋内科内視鏡クリニック 野田久嗣

・医学博士
・日本内科学会認定内科医
・日本消化器病学会消化器病専門医
・日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
・がん治療認定医

ホームページ(←こちらをクリック)
その他のブログ一覧(←こちらをクリック)
当院の採用情報(←こちらをクリック)

参考文献

  • Gong B, Wang C, Meng F, Wang H, Song B, Yang Y, Shan Z. Association Between Gut Microbiota and Autoimmune Thyroid Disease: A Systematic Review and Meta-Analysis. Frontiers in endocrinology 12, no. (2021): 774362.

追加情報

[title]: Association Between Gut Microbiota and Autoimmune Thyroid Disease: A Systematic Review and Meta-Analysis.,

[summary]: ## 【タイトル】 腸内細菌叢と自己免疫性甲状腺疾患の関係:系統的レビューとメタ分析

【要約】

  • 自己免疫性甲状腺疾患(AITD)は、甲状腺機能障害と自己免疫系の欠損を特徴とする。近年、腸内細菌叢の分野に注目が集まっている。最近のいくつかの研究では、AITD患者の腸内細菌叢組成が変化していることが明らかになっているが、腸内細菌叢とAITDの関係を系統的にレビューした研究はなかった。

  • PubMed、Web of Science、Embase、Cochraneデータベースを言語制限なしに検索し、AITD患者196人を含む8つの研究の系統的レビューとメタ分析を行った。

  • メタ分析の結果、AITD患者のアルファ多様性と特定の腸内細菌叢の豊富さは、対照群と比較して変化していることが示された。微生物叢の豊かさの指標であるChao1は、対照群と比較して橋本病群で増加していた(SMD、0.68、95%CI:0.16~1.20)、一方、Basedow病群では減少していた(SMD、-0.87、95%CI:-1.46~-0.28)。さらに、BifidobacteriumLactobacillusなどの有益な細菌はAITD群で減少しており、Bacteroides fragilisなどの有害な微生物は対照群と比較して有意に増加していた。さらに、BacteroidetesBacteroidesLachnospiraceaeなどの他の常在菌の関連する豊富さの割合は、対照群と比較して増加していた。

  • このメタ分析は、AITDと科、属、種レベルでの微生物叢組成の変化との関連を示唆している。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34867823,

[quote_source]: Gong B, Wang C, Meng F, Wang H, Song B, Yang Y and Shan Z. "Association Between Gut Microbiota and Autoimmune Thyroid Disease: A Systematic Review and Meta-Analysis." Frontiers in endocrinology 12, no. (2021): 774362.