CloseOpen

当院は待ち時間を削減するため、完全予約制となります

TOPへ

胃痛

元気なのになぜか胃が痛い…

胃痛(背中やみぞおちの痛み)の代表的な症状は、次のようなものがあります。人によって感じ方は異なりますので、ご自分の症状をありのまま医師に伝えることが大切です。

症状の一覧

  • 痛みと同時に発熱や吐き気がある
  • 仕事などでストレスを強く感じると痛む
  • お腹が減ると痛む
  • 軽い痛みが断続的に生じる
  • いきなり痛みが現れた
  • 鎮痛剤を飲んだ後に痛む
  • 食事の後に痛む
  • 痛みが何日も続く
  • 特定の飲み物や食べ物で痛む
  • 食事をしようとすると痛む

など

以上のように胃痛の感じ方は様々であるとともに、原因も様々です。胃痛の状態によって緊急度が変わるため、軽い胃痛だからと放っておくのではなく、何らかの症状が現れている場合は当院にご相談ください。

胃痛を発生させる原因

胃痛は様々な原因で生じます。胃の機能が低下して不調が生じたり、細菌や過剰な胃酸の分泌などによって胃粘膜が損傷したりして胃痛が現れます。代表的な原因は次の通りです。

食生活

消化の悪い食べ物やお酒、香辛料などの刺激物、脂質の多い食べ物、暴飲暴食などによって胃酸の分泌が増加し、胃粘膜がダメージを受けます。

ストレス

過剰なストレスに長い間晒されると、自律神経の働きが悪くなり、自律神経のバランスが崩れます。胃や十二指腸の機能を司る重要な役目を果たしているのが自律神経です。このため、胃機能の低下によって、胃酸が過剰に分泌されるようになり、胃粘膜がダメージを受けて胃痛を感じます。

ピロリ菌

胃の内部は強い酸性のため細菌は棲みつくことができません。しかし、ピロリ菌は、ウレアーゼという酵素を作り出し、胃酸の中にある尿素からアンモニアを産生し、アルカリ性に変えることで棲みつきます。ヘリコバクター・ピロリ菌感染が起こると、胃の粘液の中にピロリ菌が定住し、胃粘膜がダメージを受けて胃痛を感じるようになります。

胃痛の伴う疾患

胃痛(背中やみぞおちの痛み)の原因は、ストレスに加えて、食道や胃、十二指腸などの上部消化管疾患、胆のうや膵臓など胃の近くにある消化器疾患、心臓とその周囲の血管の疾患など、数多くのものが挙げられます。

急性胃炎

胃粘膜の血流が悪くなったり、胃液と胃粘液のバランスが崩れて胃液の分泌量が増え過ぎたりすることで、嘔吐や胃痛、腹痛などの急性症状が現れます。十分に休息を取って、市販薬を使用すれば2~3日程度で症状は緩和されます。しかし、放置した場合は重症化することもあります。

慢性胃炎(ピロリ菌胃炎)

慢性的な炎症が胃粘膜で何度も起こる状態です。症状が無くても悪化してしまいますが、自覚症状が現れる場合もあります。例えば、食後の腹痛や食欲不振、吐き気、胃もたれ、胃の不快感などの症状が見られます。ピロリ菌感染が主な原因ですが、ストレスによって引き起こされる場合もあります。この場合、ピロリ菌を除菌することで症状の改善が期待でき、近年では除菌の成功率は95%程度となっています。

食中毒

細菌やウイルスなどの有毒物質が含まれた食べ物を食べた場合、発熱や下痢、吐き気、腹痛などの症状が生じます。食べてから症状が現れるまでの時間は人によって異なり、深刻な状態になる場合もあります。外食のみならず、自宅での食事でも発症する可能性があります。

胃潰瘍

胃粘膜が胃酸によってひどくダメージを受けた状態で、腹痛や吐き気が現れます。重症になると、穿孔や潰瘍から血が出ます。40~60代で発症する方が多く、基本的には薬物療法を実施しますが、重度の場合は外科手術を行う場合もあります。

十二指腸潰瘍

十二指腸粘膜が胃酸によってダメージを受けた状態を指します。原因は、タバコや食事、ピロリ菌感染などであり、20~40代の方の発症率が高いとされています。胃潰瘍の治療と同じように、ピロリ菌除菌治療や薬物療法を実施します。

逆流性食道炎

胃の内容物や胃酸が食道に逆流する疾患で、主な症状として呑酸が挙げられます。ストレスに弱い痩せ型の若い女性に多く発生する「非びらん性胃食道逆流症」も加えて、「胃食道逆流症」と呼ばれる場合もあります。食生活の欧米化が進んだことによって、日本でも発症する方が年々増えています。

機能性ディスペプシア

胃痛や胃が重いなどの症状が長く続くにも関わらず、検査をしても問題が見つけられない疾患です。以前までは「気のせい」として済まされることも多かったのですが、最近では胃の病気として考えられるようになりました。症状としては、早期膨満感、胃もたれ、胃痛、胃の灼熱感の4つが特徴的です。原因は、胃が膨らまず胃酸によって痛みを感じること、ストレスなどが考えられます。胃の不快感が1週間に1~2回以上発生し、その状態が1ヶ月以上続くケースでは、機能性ディスペプシアの可能性が高いです。

過敏性腸症候群

腸に異常が見られないのにも関わらず、腹痛や便秘、下痢が何度も現れます。大腸カメラ検査や血液検査では問題が見つからず、専門医から「異常なし」と診断を受ける場合もあります。ストレスによって胃腸の働きが悪くなったり、感染性腸炎の発症後に腸内環境が悪くなったりした状態で、小腸で分解・吸収がしにくい糖類などが引き金になって発症すると考えられています。不安や緊張などの精神的なストレスが原因で自律神経が乱れ、消化液の分泌や腸の蠕動運動に問題が生じることによって、便秘や下痢になると言われています。20〜40代の発症率が高く、女性では便秘、男性では下痢が生じやすいです。

胃腸以外の原因
(痛み方の一覧)

胃腸以外の臓器の炎症によって、腹部や胃に痛みが現れている場合があります。みぞおち周辺には、脾臓や膵臓、肝臓、十二指腸、胃などの臓器があります。
なかでも、胆のうや胆管の痛みがみぞおち周辺に影響を及ぼし、胃痛と間違える場合もあります。「ただの胃痛だから数日で治るだろう」と自己判断せず、症状が長く続く場合は当院までご相談ください。
痛みの感じ方は人にとって異なるため、痛みが何の原因で起きているのかを考えるのに、下記の一覧を参考にしてください。

「ビリッ」「チクチク」
した痛み

肋間神経痛の可能性があります。肋骨の横にある肋間神経が傷ついたり圧迫されたりして起こります。脇腹や背中、胸にチクチクする痛みや電気がビリッと走るような痛みが現れます。

「ズキズキ」「ジンジン」
した痛み

帯状疱疹が原因で、肋間神経痛が生じる場合があります。その場合、ジンジン、ズキズキした痛みや痺れが現れ、肌の表面を針で刺されるような痛みが継続すると言われています。

「バーン」と
破裂したような痛み

突然、胸にバーンと破裂するような痛みが起こり、呼吸困難に陥った場合は、胸部大動脈瘤や肺梗塞の可能性があります。

「ギューッ」と
締め付けられるような痛み

胸が締め付けられるような痛みの場合は、狭心症や心筋梗塞などの虚血性疾患の可能性があります。短期間に痛みが繰り返される場合は、早めに当院までご相談ください。

胃痛の検査

胃カメラ検査

胃カメラ検査は、がんや潰瘍、炎症の確定診断をするために有効です。上部消化管の中を詳しく調べることによって、胃痛の原因となる病変を発見できます。病変が疑われる場合、組織を採取して生検も行えます。さらに、ピロリ菌が感染している方には除菌治療も行います。

超音波検査

体の外側から超音波を照射することによって、胆のうや肝臓、膵臓を調べます。肉体的・精神的負担や被ばくの危険性が少ないです。

血液検査

炎症や貧血のレベルを確認できます。

胃痛の治療

胃痛の治療法は、生活習慣の改善と薬物療法の2つに分けられます。ピロリ菌感染による胃痛だと分かった場合は除菌治療を行います。

薬物療法

プロトンポンプ阻害薬(PPI)やH2ブロッカーなどの胃酸分泌を抑制するお薬、もしくは消化管運動改善薬を患者様の状態に合わせて使い分けます。

生活習慣の改善

無理のない範囲で運動を続ける、脂質の多い食事を控える、十分な睡眠時間を確保することなどを意識しましょう。また、胃痛の原因はストレスの可能性もあるため、趣味や旅行など、リフレッシュできる時間を設けることも大切です。